今日のささやか水彩画レッスンでは、ジャン・ミエのケーキと、チューリップを描きました。
春らしいイメージで組み合わせてみました。 最初は、こりすさんの作品です。 こりすさんのパステル画は、本当に素敵です。エネルギーを描いているとおっしゃっていて、色がとてもお好きだとのことです。 だから、色が本当に豊かで、きれいですね〜! ![]() こちらは、しのさんの作品です。 しのさんは、パステルを描かれるときも、とても和の美しい色を作られるのですが、今回もなんともいえない良い色合いが出たのではないでしょうか。 ![]() 私の絵です。ちょっと、大き過ぎてフレームに収まらなかった。 ![]() このケーキ、レアチーズがベースですが、オレンジの刻んだものが入っていて、描いたあと、皆で美味しくいただきました! こりすさん、しのさん、ありがとうございました! ささやか水彩画レッスンをご希望の方は、minominirose@@gmail.com(@を一つとってお送り下さい)まで。午後1時からスタート、2〜3時間くらです。レッスン料は、3,500円(モチーフ代500円含)。詳細はこちらです→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2013-01-12 23:46
| お絵描き教室
ささやか水彩画のレッスン。
今日はこりすさんとしのさんがいらしてくださいました! まずは、水彩画ならではのウエット・イン・ウエットということで、超簡単水張りをしたポストカード大のホワイトワトソンに水をたっぷり塗ってから、好きな色を好きなように落としました。 ![]() こりすさんの作品です。なんてきれい!水彩ならではのなんともいえないにじみが美しいですね! こりすさんは、パステル画も描かれていて、それがもう本当にうっとりするほど素敵なのです。(ぜひ、こりすさんのブログをご覧下さい)その感性が水彩画にも生きていますね。 生まれながらの感性なのでしょうね。羨ましいです〜! ![]() そして、今日のモチーフのカラスウリと青いタイルです。色がとてもきれいに出ましたね。黄色やオレンジのように明るい色って、だんだん暗くなってしまうのですが、上手に最初の鮮やかさを保って下さいました。カラスウリのピカっと光っている感じもよく出ていますね。 色々な色が入っていて、魅力のある絵になりました。月光荘の水彩絵の具を使っていらして、私も今日ちょっとお借りしてみたのですが、混色しても彩度が落ちないですね。マッチ絵の具にちょっと似ているかな。 ![]() そして、こちら↑がしのさんの作品です。 しのさんも、パステル画を描かれるのですが、いつもとても美しい和の色を作られるのです。一体どうやって、そんなに美しい色を?と聞いてしまう事もしばしばです。 今回の水彩画でも、やはり和のイメージの色になりましたね。これはもはや、しのさんの持ち味というか、大きな強みですよね。なかなか、こんな風にできません。 ![]() こちら↑が、しのさんの色が発揮された作品です!この全体の色の統一のとれた渋さが、品があって素敵ですね。しのさんの色が好きっていう方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 青いタイルと、ポストカードを下に敷いているのですが、2つの四角をとてもうまく描かれました。 ![]() 私のウエット・イン・ウエットです。描いたあとに、水彩色鉛筆でちょっと景色っぽくして遊んでしまいました。 よく風景を描きに行く時に、こんな風にあらかじめ下地をつけてから紙を持っていくというのは、私の先生に教えていただいたことです。 ![]() 夢中になって描きました。 なんとも充実した楽しい一日でした。こりすさん、しのさん、本当にありがとうございました! 次回のささやか水彩画レッスンは、12月1日(土)です。詳細はこちらです→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2012-10-07 00:56
| お絵描き教室
今日は、ささやか水彩画レッスンでした。
来て下さったのは、korisuさんと、しのさんです。 まずは、ウォーミングアップということで、三原色で色々な色を作って、丸をひたすら描きました。 3色で一体どれくらいの色が作れるか、楽しんで描きます。 korisuさんの丸は、もうこれだけでポストカードのような楽しさ! ![]() しのさんの作った色は、本当に美しくて、びっくりするような色ができました。 3色だけで、かなりの色が作れるので、ひたすら色を作るだけでも、なんだか癒されて色遊びができますね。 ![]() そして、今日は夏らしく向日葵と青林檎、ブルーベリーなどを描きました。 korisuさんの作品です。 ![]() korisuさんはパステルシャインアートで本当に美しくて素敵な絵を描いてらっしゃいます。 ブルーベリーの光がうまく描けていますね。 今回、ひまわりはオレンジ系、その他の物は、ブルー系であらかじめ陰影をつけておきました。 ![]() こちらはしのさんの作品です。しのさんは、水彩画はほぼ初めてということでしたが、とてもそんな風には思えない出来ではないでしょうか。 ブルーベリーの色とフレームの色が合ったので、白ではなく黒っぽいフレームに入れてみたら、とても良く合いました。 私も一緒に描きましたが、夏らしさが出ているでしょうか。 ![]() 次回は、10月6日(土)です。 この日程の他にご希望の方は調整もできますので、ご一緒にささやかな水彩画を描いてみませんか?楽しいですよ。詳細はこちらです。→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2012-09-02 00:03
| お絵描き教室
![]() アップするのが、とても遅くなってしまったのですが、先日のささやか水彩画クラスの作品です。 今回は、いきなり難易度の高い薔薇に挑戦しました。 皆さん普段、ほとんど水彩画は描かないと思うのですが、美しい清楚な薔薇が描けたのではないでしょうか。 1枚目はJさんの作品です。薔薇の葉の色がとても自然で深く美しい緑が出ました。花びらの重なりもよく描けていると思います。 ![]() こちらは、Kさんの作品です。花びらの多い薔薇は本当に描くのが大変ですが、複雑な花びらもよく描けました。清々しい色合いになりました。 ![]() そして、こちらは私の武蔵美友達のocchiさんの作品です。さすがの出来ですね。 ![]() なんと、この薔薇のモチーフをocchiさんが展開した作品です! 薔薇、上手い! しかも、なんという発想。頭、薔薇です!おちりが可愛い。 ぜひ、彼女のサイトで彼女の世界を楽しんで下さいね。 ![]() これは私の作品です。まあ、オーソドックスですね。 次回のクラスは、9月1日になります。ささやかな水彩画を描いてみたい方はお気軽にどうぞ。詳細はこちらです。→☆ *9月6日のエンジェルカードリーディングの練習会は残席あと1名です。→☆ *パステル和アート準インストラクター養成講座は、8月19日(日)30(木)9月2日(日)になります。→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2012-08-14 17:17
| お絵描き教室
![]() 今日は、ささやかなお絵描きレッスンでした。 テーマは紫陽花。なにしろ、今どこに行っても紫陽花の美しさが目につく季節ですから…。 ![]() こちら↑が、今日参加してくださったKさんの作品です。 ![]() 完成したあと、フレームに入れてみました。これは、IKEAの額なんですが、なかなかいい感じです。 ![]() ちょっと色遊びをしつつ、筆に慣れたり、色を混ぜる練習。これもポストカードになってしまいます。 ![]() もう一つのフレームに入れてみました。こちらの方が合うかな。 ![]() これ↑は、私が今日描いたもの。今日の絵は、スキャンしてポストカードにしようかと思います。 次回は、薔薇に挑戦しますよ。ご自分の絵をお部屋に飾ってみませんか? 7月27日(金)と29日(日)を予定しています。 お申し込みは、minominirose@@gmail.com にお願い致します。(@を一つとって送信してください) 詳細は、こちらです。→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2012-06-30 21:12
| お絵描き教室
![]() 今年、最初の水彩教室は、春の野菜を描きました。 生徒さんの作品です。 この作品はガッシュ(不透明水彩)を使っていらっしゃいます。作風に合った画材ということで、色々ご自分で研究されて、ガッシュを透明水彩風に描いてみるという試みをされました。 花の葉の部分など、いい感じですね。 ![]() こちらの作品は、水彩画らしく、良い色合いですね。のびのびとした構図も見ていて気持ちがいいと思います。 ![]() これは、私の絵です。 これから朝食の準備のために、買ってきた野菜や卵を並べて、さあ、何を作ろうかな、というワンシーンのイメージです。 野菜というのは、形といい色といい、本当に面白いモチーフです。やはり、神様の作ったものは素晴らしいと、いつも思うのです。 一番大事なのは、美味しそうに見えるっていうことかな。 次回の教室は、2月15日です。 詳細はこちらです。→☆ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2012-01-20 20:54
| お絵描き教室
![]() ★曼荼羅ワーク(2012.1.10)、受付中です! ★水彩教室はこちらです! フォーカル・ポイントというのは、焦点を当てる部分のことです。 人間の目というのは、実はそんなに隅々まですべて見えているわけではないのです。 焦点を当てた所だけをしっかり見て、あとはぼんやり見ているんですね。 それと同じことを画面でもすることで、絵画的表現を追求するというのを、今回の水彩教室でやりました。 実は、私はなかなかこれができなくて、モチーフがあれば、全部均等に描いていました。つい、描いてしまうのです。 それで、敢えて、花なら一つか二つに絞ってしっかり描いて、あとはあっさり描き流すわけです。 iPhoneで撮ったので、端の方が少し歪んでしまいますが、意識してフォーカル・ポイントをしっかり決めておくと、随分違う気がします。 生徒さんたちの作品です。二時間半くらいで描くのは大変だったと思います。描き終わった後は、どっと疲れが出ますね。でも、がんばって描いてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アマリリスのような赤い花は、陰影が付けにくくて、難しかったですね。それでも、フォーカル・ポイントを一生懸命意識して描いてくださいました。どの絵も、パッと目が行くポイントができていると思います。 水彩教室も、なんと一年が経ちました。ささやかですが、なんとか続けられて本当に感謝です。 来年も、できるだけ良いモチーフを用意しますので、楽しく描きましょうね‼ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2011-12-25 10:02
| お絵描き教室
![]() 今日は水彩教室でしたが、お休みの方が多かったので、いつもは私は描かないのですが、一緒になって描いてしまいました。 こちらは、生徒さんの作品です。同じものを描いても、本当にそれぞれで面白いですね。 ![]() ![]() 今日は、自分も描いてみて大正解でした。…というのは、生徒さんの側の立場になるって大事だと痛感。 私は、いつもアルシュという水彩紙を使っているのですが、高価なので、生徒さんには比較的安くて良い紙をと思い、ある水彩紙をお勧めしていたのですが、自分で描いてみたら、ものすごく描きにくくて、あれ〜っていう感じ。 もう一つ、やはり安めの紙があって、そっちの方がずっといいことがわかって、そっちをお勧めすれば良かった。生徒さんたちに申し訳なかったなあと思いました。 でも、色々な紙に描いてみて、自分に合った紙を見つけて欲しいです。 あと、モチーフの量や時間的なことなど、自分も描いてみて、色々気づくこともあり、いや〜、良い機会でした。 終わったあとは、なんと生徒さんのお一人がシフォンケーキを焼いてきてくれて、クリームをその場で泡立てて、お茶会になりました。モチーフの洋梨も添えて…。 これが、滅茶苦茶美味しかった。あまりにもがっついてしまったので、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、盛りつけもきれいで、楽しいひとときでした。 水彩教室をはじめて、一年が経ちます。どうやったら、思うように描いてもらえるのか、あれこれ考えつつ、モチーフが多すぎたり、生徒さんの絵に手を入れすぎてしまったり、失敗も多々ありますが、これからもこうやって続けられたらいいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2011-11-18 00:25
| お絵描き教室
![]() 昨日のお教室は、モチーフ、かなり力を入れて揃えました。まあまあ素敵にできたと思うのですが、(画像は相変わらず下手すぎですが…)描く方にとっては、量が多すぎて大変だったみたいで反省…。 ![]() でも、難しくて大変なモチーフに慣れると、ちゃんと早くがっちり描くことができるようになりますからね。(鬼) カボチャは、本当に色がきれいです。それに加えてガラスの花器、山帰来の赤い実、アイビーなど、難度は高いけれど、描き甲斐がある秋のモチーフです。 ![]() 小さいのは、カラス瓜です。なかなか、うちの近所では手に入らなくて、今度どこかの山へ取りに行きたいです。だって、結構高かった(涙)。小さいのに…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 画像下手ですみません。短時間で頑張って描いてくださいました。 お疲れ様でした‼ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2011-10-21 06:20
| お絵描き教室
![]() ![]() ![]() ![]() 今月の水彩教室では、絵の具を使わずに右脳で描くレッスンをしました。生徒さんたちの作品です。皆さん、デッサンは、ほとんどしたことがないかと思います。 言語を司る左脳を静めて、右脳を活性化する簡単なワークをしてから、自分の手を描きます。 左脳モードだと、どうしても、「手は指が五本で、爪はこんな感じ」とか、「目はアーモンド型だから、こう描けばいい」と、頭の中であれこれ話しかけてきます。 そして、目の前の物をシンボリックに捉えているのも左脳のやり方です。 左脳を黙らせて、右脳モードで描くと、目の前のものを、そのまま画像で捉えるようになります。そこに言葉や時間感覚はありません。音楽も聞こえなくなったりします。 右脳モードって、ちょっと瞑想に似ていますね。修行しなくても、無心になれる⁉ この絵を更に詰めて行けば、かなり写実的な表現になるでしょう。同時に絵としての味わいも出ていると思います。 画家で長生きな人が多いのは、この右脳モードで時間感覚がなくなって、気づいたら年をとっていた…なんていうこともあるのではないかと思うのですが、どうでしょう。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by *mino* | ▲
by sakuradome
| 2011-08-20 03:09
| お絵描き教室
|
![]()
カテゴリ
以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 検索
フォロー中のブログ
外部リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||